医院情報

初診専用ネット予約

院長の豆知識、2次虫歯について

皆さま、お待たせしました。

院長の豆知識、今回は2次虫歯について書かせて頂きます。

 

■一般の方が知らない保険診療のリスクとは?

 

かぶせ物・詰め物には様々な種類があります。治療部位や現在のお口の状態によって、

適した治療方法も変わります。
そして、どの治療を選ぶかの選択が、将来のお口全体の健康や、全身の健康に影響を及ぼします。

しかし当然ですが、歯科知識がない一般の方は、どの治療方法を選んだらいいのか

『基準』が分かりません。

そこで、当院ではお口の状態を踏まえてアドバイスを行った上で、患者様には
次の4つのポイントで考えていただくことをお薦めしています。

① 健康面
② 耐久性
③ 見た目
④ 精神的ストレス

以上の4つの基準のメリット・デメリットを簡単に解説したいと思います。

① 『健康面』についてのポイント

「国の保険が適用されるくらいだから、身体に害はないでしょ?」
「別に、見た目が銀色になるだけでしょ?」

そう思っている方が非常に多いのですが、実は保険診療が適用される『銀歯』というのは、
健康面に対して数多くのマイナス面があるのです。

●虫歯の再発リスクが高まる理由とは?

まず1つ目に、虫歯の再発リスクです。

実は、自費診療のかぶせ物に比べて、保険の銀歯を使った場合には、同じ部位や隣接する歯が
再び虫歯になる可能性が格段に高まります。

保険の銀歯を入れると5年以内に73%の確率で虫歯が再発するという研究
(北海道大学・森田教授)まで発表されているほどです。
なぜ、せっかく治した虫歯が再発してしまうのでしょうか。

それは、銀歯の場合には素材によりどうしても精度に限界があるため、

歯とかぶせ物の間に段差ができたり、わずかな隙間が最初から空いてしまったりするのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、かぶせ物や詰め物は、セメントという接着剤のようなもので接合させます。

しかし、そもそも金属との相性があまり良くなく、セメント自体が溶けてしまったりすることで、
隙間が空いてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その隙間に汚れや菌が入り込み、見えないところで虫歯が進行してしまうのです。

下の写真のように、かぶせ物や詰め物を外すと、その下で虫歯が進行していたというケースが、

非常に多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

歯医者の業界で働いている人間からすると当たり前になってしまっていますが、

毎日のように、銀歯の下が虫歯になってしまっている患者様が来院されます。

しかも、かぶせ物がかぶっていると目視で確認ができないので、

痛みが出るまで虫歯になっていることになかなか気がつきません。
そのため、痛くなってから歯科医院に来院することになります。

痛みが出ているということは、かなり進行してしまっているので、神経を抜かなくては

いけなかったり、抜歯しなくてはいけない状態になることが多いのです。

 

自費診療と保険診療の違いは、オーダーメイドの服と既製品の服の違いと

考えていただけると分かりやすいかもしれません。

オーダーメイドの服は、あなたの腕の長さ、胸囲、腰回りなどを測って、

あなたにぴったりのサイズで作ります。そのため、心地よいフィット感が生まれます。

しかし、既製品の服ですと、袖の長さは合うけどウエストはきつい・・・といったように、

自分の体型になかなかフィットしません。

同じように、あなたの歯にフィットするかしないかの違いがあるのです。

また、服は使う生地(素材)が良いと着心地も良く、長持ちします。

しかし、良い生地だとそれだけ値段も高くなります。かぶせ物の自費と保険も、素材の違いが

質と価格の違いを生んでいるのです。

特に自費診療の中でも、ジルコニアやセラミック、ハイブリッドセラミックは、

銀歯よりも歯と身体に優しい、かつ自分にフィットしやすい良い素材です。

当然、保険診療よりも価格が高くなりますが、その分、見た目だけでなく、

特に健康面でメリットが大きくなります。

 

●金属アレルギーのリスク

保険の銀歯には、金パラという金属材料を使用しています。金パラの成分は、金12%、

パラジウム20%、銀50%、銅15%、他3%の銀合金でできています。

これは、約40年も前に厚生労働省が決めた金属の比率で合成されているのですが、

実は生体に安全な比率を考えて作られてはいないのです。

歯科医師の立場から率直に言うと、銀歯は健康面に問題がある可能性が高く、

『確実に安全』とは言えません。

特にパラジウムと銅は、金属アレルギーを起こしやすく、アメリカ・ヨーロッパでは

使われない傾向にあり、金パラという合金はアメリカ・ヨーロッパの歯科医院では

使用されていません。

 

※先進国でこの銀歯を使用している国は、

日本しかありません。

私の友人で、前から4番目の歯に銀歯が入っている人がいます。彼がヨーロッパへ旅行に行った時に、こんな風に聞かれたそうです。

「その歯はピアスか?」と、何度か現地の人に聞かれたと言っていました。それだけ、日本の銀歯は、海外では一般的ではなく、奇妙に感じたのでしょう。

 

そして、金合金は、金、白金、パラジウムなどの貴金属が75%以上含まれていないと、

科学的に安定せず、お口の中で溶け出します。

これは、とくに金属アレルギーの方には影響が怖い部分です。
ある日突然詰め物が取れ、裏を見ると真っ黒。

「これ・・・大丈夫なの?」とビックリされた方も多いかもしれません。

 

しかも、金属が錆びて溶けてしまったところは、歯と銀歯の間に隙間が生じてしまいます。

ただでさえ精度が甘いにもかかわらず、溶け出してしまうことで更に虫歯になりやすくなってしまうのです。

 

 

 

 

もちろん、保険の物を入れても、すぐに虫歯が再発したり、病気になったりする訳ではありません。

定期検診に通うことで、ある程度は虫歯の早期発見も可能です。

しかし、もし歯医者である私の家族が虫歯になり、かぶせ物を入れるとしたら

保険のかぶせ物には抵抗があります。その理由をお分かり頂けたのではないでしょうか。

 

続きはまた来週!お楽しみに!