医院情報

初診専用ネット予約

加藤が歯周病について詳しく解説します‼

皆さまこんにちは!ハルデンタルオフィス歯科衛生士の加藤です。

今回は、前回に引き続き私が更新を担当した”国民皆歯科健診”のお話の続きをさせて頂きます!

国民に毎年の歯科検診を義務化する理由の一つとして、歯の健康を保ち健康寿命を延ばすことで、一人当たりの医療費を抑えたいという考えがあるそうです。

前回お話した歯周病や虫歯予防は、健康で充実した食生活を支える歯を抜かずに健康な歯を保つためにとても重要です。

また、歯周病は全身疾患との繋がりがあります。

歯周病により歯肉の炎症が続くと、炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。
また、歯周病菌のなかには、誤嚥により気管支から肺へたどり着くものもあり、高齢者の死亡原因でもある誤嚥性肺炎の原因となっています。

・心臓血管疾患
歯周病菌が歯肉の血管から入り込み、病原菌などの刺激により動脈硬化を起こす物質が出て、血管内にプラークという脂肪性沈着物ができ血管の通り道が細くなります。
プラークが剥がれて血の塊が出来ると血管が詰まってしまうことにより起こります。
また、脳の血管が詰まる脳梗塞は歯周病の人とそうでない人では2.8倍歯周病の人の方が脳梗塞になり易いと言われています。

・糖尿病
糖尿病もまた歯周病菌が腫れた歯肉から血管内に侵入し、全身へ回ることが原因です。また血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせると言われています。

歯周病は糖尿病の合併症の一つです。糖尿病の人がそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いと以前から言われていましたが、さらに最近では歯周病になると糖尿病が悪化するという関係も明らかになっているそうです。
歯周病治療で糖尿病が改善することも分かってきています。

・早産、低体重出産
妊婦さんは歯周病予防がとても大事になります。慢性的な歯周病により、歯周病菌や炎症性物質が血管を通り子宮へ届き子宮の収縮を早めることで早産や低体重児リスクが高まると言われています。

妊娠中は女性ホルモンの関係で歯肉炎になりやすかったり、悪阻でうまく歯磨きできなかったり歯周病リスクも高まりますので注意が必要です。

他にもアルツハイマー型認知症や関節リウマチ、肥満やメタボリックシンドロームとも関わりがあると言われています。

歯周病を予防することで病気を予防したり、病気の進行を抑えたりすることが出来る場合があります。

ぜひ皆さんに歯科検診、そして予防歯科の大切さが広まったら嬉しいです(^^)

以上加藤がお送りしました!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

親切で痛くない治療を目指しています!

三越前駅小伝馬町歯科 ハルデンタルオフィス

三越前駅、小伝馬町駅、新日本橋駅からアクセスしやすい歯医者

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
東京都中央区小伝馬町駅、新日本橋から徒歩3分、三越前駅から徒歩10分の歯医者『三越前駅小伝馬町歯科ハルデンタルオフィス』
東京都中央区日本橋本町3丁目9-4、2F・4F