医院情報

初診専用ネット予約

根管充填って何?歯を救うための治療を徹底解説!

こんにちは、みなさまimaiです!!

チーフがみんなのアイコンを作ってくれました- ( ˶’ᵕ’˶) –
AIって素晴らしいですね。実物の数億倍かわいい、、♡
ここではあえて1回なぜかAIがリアリティを出してきた、ちょっと怖い写真を載せます笑。
AIも失敗しちゃう時ありますよね、、
ちゃんと可愛い写真はスタッフ紹介ページで確認してみてください(^o^)/

さてここから根管充填についてのお話です!

突然ですが、歯医者さんで「根管治療が必要」と言われたら、ちょっとドキッとしませんか?
今日は、根管の治療の中でも特に重要な「根管充填(こんかんじゅうてん)」について、わかりやすく、じっくりお話しします。

歯を残したい、でもよくわからない…という方、この根管治療についてスタッフ全員のブログを読めば根管治療がバッチリわかりますよ(๑•̀ㅂ•́)b✧

〇根管充填ってどんな治療?

根管充填とは、根管治療(歯の根っこにある「根管」をきれいにする)の、次の段階で、根管内に詰め物をして密封する治療のこと。

〇根管充填の治療の流れ

根管治療からの根管充填は、以下のようなステップで進みます。

  1. 根管の清掃:虫歯や感染した神経、汚れた組織を専用の器具で丁寧に取り除きます。根管は細くて複雑なので、顕微鏡や特殊なファイルを使って徹底的に洗浄・消毒。
  2. 根管充填:きれいに清掃し終わった根管内に、固体の薬をつめることによって、唾液や細菌が入りこまない状態になります。

この固体の薬は、ガッタパーチャポイントとよばれます。ガッタパーチャポイントには、マスターポイント(メインポイント)とアクセサリーポイントがあります。

 

 

まず根管内にマスターポイントを1本入れて、専用の器具(スプレッダー)でスペースを作り、そのスペースをアクセサリーポイントで埋めていきます。
より細かく隙間を埋めていくために、シーラーという専用ののりを用いて行います。
そして余分なガッタパーチャポイントを焼き切り、仮詰めをします。
中にしっかりガッタパーチャーが入っているかを確認する為に、最後は小さいレントゲンを撮ります。

根管充填後小さいレントゲンを撮ると歯は下の写真のように根の部分が白く写ります。ここで根本までしっかり薬剤が入っていることを確認します。

〇根管充填の重要性

根管治療の最終段階であり、非常に重要な処置です。
根管充填の目的は、根管内を無菌状態に保ち、再感染を防ぐことで、歯の寿命を延ばすことにあります。
根管充填が不十分だと、再び細菌が侵入し、炎症や痛みを引き起こす可能性があります。

ただし、根管はとても細かく、複雑な形状をしているので、治療には高い技術が必要です。
経験豊富な歯医者さんや、根管治療専門医に相談するのがおすすめです。
最近では、マイクロスコープを使った精密な治療も増えてきて、成功率もアップしています!

ちなみに、ハルデンタルオフィスでもマイクロスコープを活用し、精密な治療が受けられますよ!!

根管治療のご相談お待ちしております(*ᴗ ᴗ)⁾⁾

 

〇治療後の注意点とケアのコツ

根管充填後、多少の違和感や軽い痛みが出ることがありますが、通常は数日で落ち着きます。
もし痛みが続く場合や、腫れがひどい場合は、すぐに歯医者さんに連絡を!
また、治療した歯は神経がない分、脆くなりやすいので、以下のポイントに気をつけて下さい!

・硬いものは控えめに:ナッツやキャンディなどの硬いものは、
しっかりと冠ば入るまでは負担がかかるものは避けましょう。

・丁寧な歯磨き:治療中の歯も、他の歯と同じようにしっかりケアを。
歯間ブラシやフロスも活用して、プラークを残さないように!

 

根管充填は、歯を残すための超重要な治療です。
少し時間や手間はかかるりますが、将来の笑顔や快適な食生活のため、先生は日々全力で治療をしています!

では次回は、根管充填後土台を建てる治療が続きます。
土台の治療について詳しくお話しますね!それでは、また次回のブログで!🦷✨