医院情報

初診専用ネット予約

阿部の豆知識!歯周病と全身疾患パート2!!!

皆さまこんにちは。
歯科衛生士の阿部です。
今回は、前回の続きである、「歯周病と全身疾患の繋がり」についてお話させていただきます(^-^)

簡単に前回のおさらいからします。

歯周病になると、歯茎が腫れ、歯と歯茎の溝が深くなります。(これを歯周ポケットと呼びます)
この隙間から様々な細菌が入り込んでしまい、全身に廻ります。
そうすると、あらゆる所で歯周病菌の内毒素が悪さをし、病気を悪化させたり、誘発させてしまいます。

関わる主な病気
○狭心症・心筋梗塞

動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり、
最悪死に至ることもある病気です。

動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。

歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)が出来血液の通り道は細くなります。

プラークが剥がれて血の塊が出来ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります

 ○ 脳梗塞
脳の血管のプラークが 詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われています。血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。

 

○ 歯周病と低体重児早産
妊娠している女性が歯周病に罹患している場合、低体重児や、早産の危険度が高くなることが指摘されています。
これは口の中の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかといわれています。
その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに大きな値なのです。

歯周病は治療可能なだけでなく、予防も十分可能な疾患です。

○歯周病とメタボリックシンドローム
詳しいメカニズムは解明されていませんが、歯周病の病巣から放出される内毒素は、脂肪組織や肝臓のインスリン抵抗性を増加させ、血糖値を上昇させます。

また、重度歯周病患者では血中CRP値が上昇し、動脈硬化や心筋梗塞発症のリスク亢進と密接に関与すると考えられています。さらには、この慢性炎症が個体の老化を促進するという論文も出てきましたようです。

このように歯周病とメタボリックシンドロームの関連性が注目されています。
当院の受付にも、簡単な資料にして置いてありますので、ご興味のある方はぜひ(^-^)

阿部でした!!!