皆様、こんにちは。
受付の鎗野目です。
最近私の周りがベビーブームなので、今回はこどもの歯についてお話し致します。
こどもの歯、つまり乳歯はなんと!お母さんのお腹の中にいるときから作られ始めています。歯のもとになる組織を歯胚(しはい)といいますが、乳歯の歯胚は妊娠7週目から10週目のあたりから作られ始めています。永久歯の歯胚も、妊娠3ヶ月頃から作られ始めています。
胎児期の画像はありませんが、参考までに乳歯が生え揃っているお子様のレントゲンです。
まだ完全には歯の形になっておらず、生えている歯の下に控えている、このメンバー達が歯胚です。
お腹の中にいるときから作られ始めた乳歯は、生後5ヶ月から8ヶ月頃から生え始めます。個人差があるので、1歳頃まで生えてこない子もいれば、生まれたとき既に歯が生えている子もごくまれにいるそうです。
歯の生えてくる時期は赤ちゃんの唾液の量が増えたり、歯茎がむずがゆくなるために何かをしきりに噛もうとしたり泣いたりするそうなので、そのような変化があったら乳歯が生え始める前兆かもしれません。
そして1歳半から3歳頃までには全部で20本の乳歯が生え揃います。
乳歯は生えてくる順番があります。
1.下の前歯
2.上の前歯
3.正面から2番目の歯
4.正面から4番目にあたる小臼歯
5.正面から3番目の犬歯
6.1番奥の歯
の順で生えてきます。
この乳歯が生え揃う時期や、生え変わる時期などにおしゃぶりや指しゃぶりをしていると歯や顎の成長の妨げとなり、歯並びに影響する可能性があります。歯並びだけでなく、正しい発音の妨げになったり、顎の発達が遅れたり、口呼吸になりやすいなどの可能性もあるので、日本小児歯科学会では1歳を過ぎたらおしゃぶりをあまり使わないようにし、2歳半になる頃にはおしゃぶりも指しゃぶりもやめることをすすめています。
また、乳歯は永久歯に比べ、1番硬い層であるエナメル質が薄く、硬さも半分ほどしかないため、むしばになりやすく、しかも神経まで到達しやすいです。
神経まで到達してしまうと、真下に控えている永久歯も虫歯になりやすくなりますし、むしばが悪くなり過ぎて自然な生え変わりよりも早く抜けてしまうと、両隣の歯が傾き、永久歯の生えてくるスペースが確保できず、まっすぐ生えてこなくなってしまう可能性もあります。
永久歯になるまでのかわりの歯ではありますが、将来のお口の健康の為には乳歯の頃から虫歯にならないことが大切ですので、大人はもちろん、お子様も歯磨きはきちんと行いま
しょう!
以上、
鎗野目でした。