先日院長の豆知識でもCTの機械に関する紹介がありましたが、私からもCTについてお話させていただきます!
CTとは、勿論耳にしたことがある方も沢山いらっしゃるかと思いますが、簡単にお伝えすると…
従来のレントゲン写真では見えなかった・わからなかったような物が、見える・わかるようになるということです。
先生の写真でも、紹介がありましたが、緑担当のわたしは、勿論ライトが緑に光る瞬間がお気に入りです。笑
新しい機械、かっこいいですね!
歯科医院ではどんな風に活用されているのかと言いますと
・インプラント治療
・抜歯
・根管治療
・歯周病治療
・矯正治療
など実際目には見えない部分の解析・分析を行うことができます。
従来のレントゲン写真では、二次元であるため、分析できる、得られる情報に限界があります。(勿論、レントゲンで発見できることも沢山ありますが)
そこで、CT(3Dとも呼ばれています)の三次元的な立体画像を使用すると、見えない部分を容易に確認することが可能になります。
CTで診断が向上する三次元ならではの点としては、従来のレントゲンでは見えなかった顎の骨の立体的な形態や、神経の位置を把握、骨の幅や骨密度、骨の量などの審査にも利用できるというところです。
目には見えない部分の治療を行うにあたり、通常の治療より、より精密な技術を要する治療には、その分精密な検査が必要になるのは当たり前ですよね。
立体的な画像で状態を確認することが可能なため、患者様にとってより安心かつ納得な治療が行えます。
治療毎に見てみると…
・インプラント治療
インプラントを埋入する部位の術前の骨の状態(骨の質、量、厚み、高さ、幅等)が正確、確実に診断できます。今までは、インプラントの手術を行う際、提携先の病院まで足を運んでいただき、CT撮影を行った上での治療でした。
これからは当院の病院内で全て可能です!
・矯正治療
矯正治療では、術前の検査から顎の骨の状態が正確に判断でき、歯が移動する限界を予測することが可能です
また、歯の周りの軟組織と呼ばれる(歯肉や、歯と骨を繋いでいる歯根膜など)ものの、状態もわかるので、治療計画の立案に役立ちます。
歯を動かして並べる矯正治療ではどうしてもある程度長い期間がかかるため、最適な治療方法を導き、少しでも治療期間を短縮できるのであれば嬉しいですよね。
・親知らず
親知らずの抜歯にCTを利用することで、立体的に把握することができるため、神経を傷つけて麻痺を残してしまう可能性や、周囲の炎症の程度、病巣の有無や大きさ、位置なども考慮した上で治療することが可能です。
また、埋伏歯と言って、歯茎の中に埋まっている状態の親知らずの位置なども正確に判断できるため、余分な切開や、骨の切削を避けることができると言えます。
・根管治療
歯の根の先端の病巣の発見や、根の治療終了後の治癒の状態などを、かなり精密・正確に把握できます。一般的に期間が長引いたり、再発を起こしがちな根の病気、CTを使用することで、完治を目指しやすくなります。
・歯周病
歯周病は、細菌感染により、歯の支えとなる骨の破壊が起きる病気です。
その骨が破壊され、溶かされてしまった部分の程度などをよりリアルに見ることが可能です。
骨の状態からおおよその歯の寿命を予測することにつながるので、事前の余地性のある治療に繋がります。
ずらーーっと書きましたが、まだ導入ホヤホヤなので、皆で本格的に使いこなせるように努めていく次第です。
今後のハルデンの益々の発展に乞うご期待!
CTについてもご質問等ございましたら、いつでもスタッフにお声掛けください^^
宮本でした!