みなさま、こんにちは!
門田がお送りします、“初かど豆”です(笑)
今回は、唾液についてお話ししたいと思います。
唾液は、主に耳下腺、顎下腺、舌下腺という大きな唾液腺から通常、
健康な成人は一日に1000~1500ml(大きなペットボトルくらい)分泌されると
言われています。
唾液には、健康に関わるさまざまな働きがあります。
☆自浄作用
歯や歯間に付着した食べかすやプラーク(歯垢)を洗い流す。
☆抗菌作用
抗菌作用をもつ成分が口の中の細菌の増殖を抑える。
☆緩衝作用
飲食により酸性に傾いた口内のpHを中和させ虫歯を防ぐ。
☆再石灰化作用
飲食により溶けかかった歯の表面を修復し虫歯を防ぐ。
☆消化作用
酵素アミラーゼがデンプンを分解し消化しやすくする。
☆粘膜保護・潤滑作用
粘性のあるムチンが粘膜を保護し、発声をスムーズにする。
☆溶解・凝固作用
味を感じさせ、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にする。
こんなにもあるのです!
唾液の分泌は、夜寝ているときにとても少なくなります。
起きたら口が渇いてる!?なんてことありませんか?
そのため、夜間に口の中で細菌が繁殖しやすく、朝起きると
口の中がネバついたり、口臭が気になったりしがちです。
そのため、就寝前にはよりていねいなケアを心がけることが大切です。
また、唾液の分泌量は、ストレスや疲れ、加齢、薬の副作用などで
減少することもあります。
唾液が減少してしまうと、唾液が本来果たしている自浄作用が働かず、
口臭、舌痛、口内痛の原因になったり、カンジダ菌による口内炎、
虫歯や歯周病などにかかりやすくなる場合もあります。
口の渇きやネバつきを感じることが多い場合には、食事の際には
よくかむようにしましょう。
また、梅干などのすっぱいものを食べると、唾液の分泌量が増えます。
朝など、唾液が出にくいと感じるときは、すっぱいものを食べるのも、ひとつの方法ですね。
さらに、唾液腺のある場所を軽くマッサージしたり、舌を意識的に動かしたりすることも、唾液の分泌を促すのに有効です。
ここでマッサージの仕方をご紹介します!
耳下腺 (じかせん)
人差し指を耳たぶの下あたりに当てて、後ろから前へぐるぐる回すように押す。
顎下腺 (がっかせん)
4本の指をあごの骨の内側のやわらかい部分に当て、耳の下からあごの下まで5カ所くらいを順番に押す。
舌下腺 (ぜっかせん)
両手の親指をそろえ、あごの真下から、舌をつきあげるように、グッと押す。
唾液の分泌はとっても大切です!
皆さま、是非試してみてくださいね。
門田でした!